【重要なお知らせ】金融犯罪・ギャンブル目的の借入に関するご注意
お客さま各位
近年、詐欺やなりすましなどの金融犯罪が増加しています。
「遠隔で画面共有をしながら申込するように指示された。」、「SNSで儲け話を持ち掛けられ、初期投資のために消費者金融での借入を勧められた。」など、詐欺行為だと思われる場合には絶対に契約をしないでください。
また、当社は、オンラインカジノなどの違法となるギャンブル資金調達目的での借入はお断りしております。その他の借入の場合であってもご利用は計画的に行い、無理のない返済計画を立てるようお願いいたします。
■金融犯罪にご注意ください
お客さま本人に借入れの意志が無い場合には、契約をしないでください。また、契約後のIDやパスワードを第三者に教えることのないようにご注意ください。
※画面共有アプリを使用して申込むと、IDやパスワード等の個人情報を不正に取得・悪用される可能性があります。
※万が一、被害にあわれても、当社による補填はいたしかねます。
■ 主な詐欺・悪質商法の手口一覧 (クリックで詳細が表示されます)
マルチ商法
無料説明会やセミナーにおいて高額商品の購入や入会を勧められ、「新規会員を勧誘すれば報酬が得られる」と儲け話を持ち掛けられるケースです。高額な商品購入や契約をするために、消費者金融での借入を勧められることもあります。実際には高額な入会費や商品購入費用を支払うも、報酬が出ないという被害が発生しています。
投資詐欺
「必ず儲かる」などと謳い、投資話にお金を出資させる詐欺です。初期投資として多額の金額を用立てるため消費者金融での借入を勧められることがあります。投資後に連絡が取れなくなり出資金を騙し取られる可能性があります。
名義貸し
「代わりに借りてほしい」「必ず返すので借りてほしい」などと言われ、自分の名義で契約・借入を行うことです。法律違反となり、ご契約者本人も責任を問われます。
副業詐欺
「スマホ1つで簡単に稼げる」「初期費用だけで副業ができる」などと謳い、初期費用の支払いのために借入を勧められるケースが発生しています。SNSやインフルエンサーからの紹介、消費者金融業界の調査目的など様々なケースがあります。初期費用を渡すほかにも、IDやパスワードを教えてしまい不正利用をされてしまうという被害があります。
なりすまし詐欺
SNSで知り合った人や副業の登録をするにあたり、運転免許証などの本人確認書類の画像を送り、借入のための契約に使用されてしまうケースが発生しています。他人に本人確認書類の画像を送信しないように注意しましょう。
ギャンブル詐欺
「かならず当たる」などと謳い予想情報や攻略法を販売し、購入費用として借入を勧められるケースが発生しています。
架空請求詐欺
「有料サイトの未納料金がある」などとSMSや電話で架空の請求を行うというケースが発生しています。その際に消費者金融での借入を勧められても契約をせず、身に覚えのない請求は「消費者ホットライン(局番なしの188)」を活用し、本当に支払が必要かどうかを確認するようにしましょう。
■ お客さまへのお願い
- 他人の名義を使う・自身の名義を貸す行為は絶対にしないでください。
- 融資話や副業勧誘は詐欺を疑い、契約したID・パスワード等の個人情報や借入したお金を渡す行為は絶対に行わないでください。
- 金融犯罪被害に遭われた場合には最寄りの警察にご相談ください。
以上